水円舎の仕事
執筆 writing
茶箱 product
水円舎つれづれ
茶箱あそび
ハウツー茶箱
日常のお茶
京都の暮らし
アーユルヴェーダ
本のお仕事
summary
このサイトについて about site
個人情報の取り扱い privacy policy
Special Thanks
contact
講義・講演のご依頼
茶箱茶会のご依頼
水円舎つれづれ
日常のお茶
ハウツー茶箱
ウェブ連載「茶箱あそび、つれづれ」7月《水のめぐみ、冷水点(れいすいだて)》
ハウツー茶箱
ウェブ連載「茶箱あそび、つれづれ」6月《コーヒーにする? 抹茶にする?》
ハウツー茶箱
ウェブ連載「茶箱あそび、つれづれ」5月《心をあそばす、独服のすすめ》
ハウツー茶箱
ウェブ連載「茶箱あそび、つれづれ」4月《おうちで楽しむ日々の抹茶》
ハウツー茶箱
ウェブ連載「茶箱あそび、つれづれ」3月《旧暦で雛あそび》
アーユルヴェーダ
粉末緑茶でたのしむ一服
ハウツー茶箱
ウェブ連載「茶箱あそび、つれづれ」2月《現代作家の器で組む》
京都の暮らし
3月23日、大原雛祭り茶箱茶会
京都の暮らし
旧暦2月15日西行忌、きさらぎの望月
京都の暮らし
ほっこり、京の菓子「どら焼」
アーユルヴェーダ
旧暦2月1日、生更来(きさらぎ)のころ
京都の暮らし
旧暦1月30日、二十四節気「啓蟄」
1
2