朝、まずお湯を沸かしてお茶をのむ

朝起きていちばんはじめにすること。
それはお湯を沸かすことです。
鉄瓶に水道水をたっぷりと入れて、ガスレンジで加熱。
もちろん換気扇をしっかりまわして。
インドの古代医学のアーユルヴェーダでは、
万物のエネルギーを
「ヴァータ(風)」
「ピッタ(火)」
「カパ(水)」
の3つに分けているといいます。
朝、沸かすお湯は、
「水」の中に
「火」と「風」のエネルギーを加えること。
3つのエネルギーに満ちた
白湯をそのままいただきます。
朝食を摂り、
そのあとに今度は抹茶。
ポットに容れたさっきのお湯を使って、
お薄を点てていただきます。
「茶箱」にはなにが入っているの?/「茶箱」はどこへでも持ち運べる、お茶セットです。/
![]() |
はじめての茶箱あそび 「自分だけのひと箱」の組みかた [ ふくい ひろこ ] 価格:1,836円 |